【警告】ウイルス感染のサポート詐欺に注意!(0101)-21743-77909 / 01012174377909は詐欺電話番号

ウイルス感染詐称

【要注意】「ウイルスに感染しました」は嘘!(0101)-21743-77909 / 01012174377909はサポート詐欺の電話番号です

ウイルス感染詐欺の警告画像

ウイルス感染詐欺にご注意ください。

マイクロソフトを装うウイルス感染サポート詐欺が急増中!

最近、パソコン利用中に「ウイルスに感染しました」などの警告画面を表示し、偽のサポート窓口として(0101)-21743-77909 / 01012174377909への電話を促す手口が増えています。
この番号に電話すると、外国人オペレーターが対応し、「遠隔操作でパソコンをチェックする」としてTeamViewerなどの遠隔操作ソフトをインストールさせられます。

この番号には絶対に電話しないでください。

ウイルス感染サポート詐欺の特徴と被害の流れ

この詐欺は、実在するセキュリティ企業(例:マイクロソフト)を装い、架空のウイルス感染を見せかけ、偽のウイルス駆除やサポート費用を名目に高額請求してきます。
さらに、遠隔操作ソフトを通じて個人情報や銀行情報を盗み取るケースも報告されています。

被害を防ぐためにできること

  • ウイルス感染の警告画面が出ても、表示された電話番号には連絡しない
  • PCに信頼性の高いウイルス対策ソフトを導入し、常に最新の状態に保つ
  • 画面がフリーズした場合は、Ctrl+Alt+Deleteキーでタスクマネージャーを起動し、該当のブラウザやアプリを終了させる

もし詐欺被害にあったら

すでに遠隔操作を許可してしまった、支払いをしてしまったという場合は、速やかに最寄りの警察や消費者センターに相談してください。 詐欺の画面例

詐欺の詳細情報

詐欺の種類 ウイルス感染を装ったサポート詐欺(偽セキュリティサポート)
使用された電話番号 (0101)-21743-77909 / 01012174377909
警告画面の例 偽のウイルス警告画面

まとめ

(0101)-21743-77909 / 01012174377909は詐欺に使われている電話番号です。「ウイルスに感染しました」「サポートが必要です」といった表示にだまされず、冷静に対処してください。
被害に遭わないためにも、信頼できる情報源をチェックし、詐欺の手口を知ることが重要です。

2 件のコメント

  • 今、Microsoftの正規従業員と名乗る人のサポートを受けてパソコンを遠隔操作するアプリを入れてハッカーが銀行口座にアクセスしたか調べると言って支店名口座番号、暗証番号を聞き出そうとしたので、ここまで行ってから
    暗証番号まで入力させるのは流石におかしいと思い、パソコンの電源を落として、サポート電話も切りました
    サポート電話番号は、01012174377909でした
    その後、立て続けに+442394200813
    +442820140096 +442394200904から
    電話がかかって来ましたが、無視しました。
    あれじゃ普通の人は騙されて暗証番号を入力してしまうと思いました、私も危機一髪のところまで進んでしまいましたから、気をつけてください。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です