詐欺メール【注意】Indeed Japan プロダクトテスターチームみさき

SPAMメール・迷惑メール

【注意喚起】「Indeed Japanのリモートプロダクトテスター募集」は詐欺の可能性あり!

最近、「Indeed Japanのみさき」と名乗る人物から、以下のようなショートメール(SMS)が届いたという報告が増えています。

こんにちは!お手数をおかけして申し訳ございません。

Indeed Japanのみさきです。現在、日本在住のリモートプロダクトテスターを募集しています。

このポジションでは、ご自宅で60~90分のオンラインテストと新製品・サービスのレビューを行い、日給10,000~50,000円をお支払いいたします。給与は勤務完了後、即日お支払いいたします。

応募資格:
– 年齢:20歳以上
– 日本語または英語の基本的なスキル
– 関連経験は問いません
– 日本の居住権または有効なビザをお持ちの方

ご興味があり、応募資格を満たしている場合は、「はい」と回答して詳細をご確認ください。現時点ではご興味がない場合は「いいえ」と回答してください。

ご連絡をお待ちしております!

みさき
Indeed Japan – プロダクトテスターチーム

これは本物のIndeedからの連絡ではありません!

上記のような内容は、一見すると正規の求人のように思えますが、詐欺の可能性が非常に高いです。特に「高額報酬」「未経験OK」「即日支払い」などのキーワードを用いた勧誘は、副業詐欺・個人情報搾取・振り込み詐欺につながる危険性があります。

なぜ怪しいのか?

  • Indeed公式が個人名義でSMSを送ることは基本的にありません。
  • ドメイン付きメールではなく、電話番号やLINE、SMSでのやりとりを求めてくる。
  • 報酬額が現実的でなく、条件が曖昧すぎる。
  • 「はい」と答えるだけで応募完了となるような雑な採用プロセス。

詐欺の手口に要注意

このようなメッセージの多くは、以下のような流れで個人情報や金銭をだまし取ろうとします。

  1. 「はい」と返事をすると、LINEやチャットアプリに誘導される
  2. 「事前登録料」「研修費」などの名目で振り込みを要求される
  3. あるいは身分証・銀行口座・マイナンバーなどの個人情報を提出させられる

対策と対応方法

このようなSMSが届いても、絶対に返信しない・URLをクリックしない・個人情報を送らないようにしてください。

もし不安な点があれば、消費者ホットライン(188)や、国民生活センターに相談しましょう。

まとめ

「Indeed Japanの在宅テスター募集」などと称するSMSは、高額報酬に惹きつけて個人情報や金銭をだまし取る詐欺の可能性が高いです。
うまい話には裏がある!
少しでも怪しいと感じたら、すぐに対応せず、冷静に調べて対処してください。


※本記事は注意喚起を目的としたものであり、実在する企業とは一切関係ありません。