【要注意】連絡先電話番号(0101-80583-77845 / 01018058377845)を使ったウイルス感染サポート詐欺が多発
マイクロソフトを騙る偽警告「ウイルスに感染しました」にご注意ください
最近、マイクロソフトの名を騙り、「パソコンがウイルス感染している」と表示される偽警告が相次いでいます。表示された電話番号(0101-80583-77845 / 01018058377845)に電話をかけると、外国人のオペレーターが応対し、「遠隔操作でウイルスを除去します」と言ってTeamViewerなどの遠隔操作ソフトをインストールさせようとします。
この行為は詐欺です。絶対に連絡しないでください。
これはいわゆる「ウイルス感染サポート詐欺」と呼ばれる手口で、偽の技術サポートを装って被害者から金銭や個人情報を騙し取るものです。
詐欺の特徴と手口
- マイクロソフトなど正規の企業を装って偽の警告を表示
- 不安をあおって電話をかけさせる
- 遠隔操作ソフトをインストールさせ、PCを操作
- 高額な「サポート料」を請求し金銭を詐取
- PC内部のデータやパスワードを盗み出す可能性も
詐欺に使用される情報
詐欺の種類 | ウイルス感染を装った偽サポート詐欺 |
---|---|
使用される電話番号 | (0101)80583-77845 / 01018058377845 |
偽の警告画面 |
![]() |
偽警告が表示されたときの対処方法
画面が操作できなくなった場合は、Ctrl + Alt + Deleteキーを押してタスクマネージャーを起動し、詐欺画面を表示しているブラウザやアプリを「タスクの終了」で強制終了してください。
万が一、被害に遭ってしまったら
詐欺と気づいたら、すぐに以下の公的窓口に相談し、必要に応じて警察へ被害届を提出しましょう。
- 警察庁 サイバー犯罪対策ページ (全国警察の通報・相談情報あり)
- 国民生活センター(消費者ホットライン:188) (地域の消費生活センターにつながります)
- 消費者庁 インターネットトラブル注意喚起 (最新の詐欺情報と対応策)
また、偽の警告画面のスクリーンショットや通話記録、支払い履歴などは、被害の証拠として保管しておきましょう。
その「ウイルス警告」、本当に本物ですか?…それ、詐欺ですよ。ご注意を。
最近のコメント